Top >
アーカイブ: 2018年11月
超然 ちょうーぜん

あまり使われない言葉ですが超然=ちょうーぜん意味は物事にこだわらず、平然としているさま。世俗に関与しないさま。例「時代の風潮に超然としている」(インターネット引用)「超然とくらしなさい、超然と生きなさい」の言葉は作者未詳なのですが物事にこだわらずに暮らしなさい物事にこだわらず生きなさいって意味であえて難しい言葉「超然と暮らしなさい、超然と生きなさい」で語っていたのは平然としていなさい世俗に関与せず...
20無色声香味触法

般若心経・華女伝(かじょでん)ってブログのネタに悩んで般若心経を50のパートに分けておねえさんのデザインと融合で「無色声香味触法」のパートですが「意識をとぎすます」ですが自分には意識をとぎすますなんて無理だと思います。日々ぼんやり・ぼっーとして過ごしているので「意識をとぎすませ!」と言われてもやっぱり無理だとおもいますが多分状況に応じては意識はとぎすまされるでしょうね例えば自動車を運転するときとか?意...
自分を励ませ!

心配や不安が日常のおこるのは人間本来の防衛本能だそうで心配ごとや不安なときも美味しいものを食べたり遊んでいるうちに忘れていたりつまりはたいしたこはない。誰かに大丈夫だよ!心配ないよって言葉をかけられると安心する。でも心配ごとや悩みごとなんてそうそうひとに話せるものでもない。だから心配ごと、悩みごや不安だなと思ったら自分で大丈夫、大丈夫、心配ないって励ます。「どうにかなる、なんとかなる」って過ごして...
言葉をみつけて!

猪のデザインを作っているときに「上を見ていきなさい、下を見てくらしなさい」の言葉を発見この言葉は作家、開高 健の言葉で開高 健といえばウィスキーのCMでかっこいいおじさんのイメージ憧れて何冊か本を読みました。いい言葉を見つけてなんとなく嬉しくなりました。...
2019猪干支デザイン

来年2019年の干支 猪最近の猪くんたちは相変わらず畑を荒らしたりはたまた人家に潜入しては人に突撃したりで熊さん猪さん何かとおさがわせ年賀状も早めにと何かの参考や何かに活用していただけたらと思い上記デザインをクリックで3種各無料ダウンロードできます。よろしければぜひとも!...
必要なときに

「必要なときにハングリーになればいい」ってなんとなくの言い訳で(言い訳上手)最近思うけどやらなければいけないことをしないでやらなくていいことをしているようなでも必要であろうが必要でなかろうが好きで楽しいことはやっています。とどのつまり好きなことをやって楽しんでいればいいみたいな!...
頑固でわがまま!

自分のおやじが頑固でわがままだなって思っていましたが自分もけっこうな頑固でわがままじゃんって歳をとったから?いやいや頑固とわがままは生まれながらの性格?遺伝?なようで!頑固者もいいときもあれば悪いときもわがままも時と場合があるわけでやっぱり周囲の人に迷惑をかけちゃダメ!だよね愛情がある頑固思いやりのあるわがまま愛情と思いやりで頑固とわがまをフォローするみたいな!いい意味で頑固とわがままも必要な...
19 無眼鼻舌身意

般若心経の「無眼鼻舌身意」ですが正直、意味不明でなんとなく眼?鼻?舌?・・・・?みたいな感覚でとらえようとしますがだからこそ「情報を正しくとらえる」正しく理解をすることが大切なのかもしれませんね!ところでまるで、般若心経の話題とことなりハロウィンが終わって11月を迎えると一気にクリスマス、忘年会、お正月へと話は向っています。次の楽しみ見つけましょう!クリスマスやその他のイベントを計画してその日を迎え...