Top >
アーカイブ: 2019年04月
新元号

もう、2日後には新元号をむかえます。平成のときと違い令和をむかえようとする今はおめでたムードで平成を名残惜しむように平成の出来事をフィードバックしています。令和天皇になるんでしょうか?実は自分と同じ年そう還暦まじかかと自分が思うにはやっぱり60歳の定年の年となれば体力的、精神的にも正直しんどいですわ!多分本音でだから、令和天皇が多分、多忙な公務におわれる日々かと推測します。それなりに体力調整を...
般若心経・華女伝21~30

般若心経を50のパートに分けておね~さんの絵とのデザインコラボですが30パートまで終了残り20パートです!あと20パート?と思うよりもえっ~まだ残り20パートあるの(泣)みたいな・・・・!正直ブログのネタに困って始めましたが30パートで息切れてきなでも般若心経・華女伝50パートコンプリート男の子最後までがんばります。と語る還暦まじかのおじさんの今日この頃です!...
30依般若波羅蜜多故

般若心経・華女伝般若心経を50のパートに分けておねーさんのデザインコラボ30パートの「依般若波羅蜜多故」固定観念にとらわれないと意味を訳しました。固定観念?常識?などの枠をいかにこえるかでひとの心に訴えるのがアートではないかと?(偉そうに)自分の趣味と語りいたずら書きまがいのデザインを作ってはSNSで公開の場としてギャラリー的感覚で公開させていただいています。正直見てくれている友達がいるので励みになってが...
角度を変える!

何気に、どこかで、何かで見つけた言葉のスクラップ✖なんですがダメ=✖でも角度を変えると+プラスになります。やっぱりプラス思考でダメ=プラスに転換していいことを考えましょう。マイナスのエネルギーはプラスのエネルギーの倍の力を持つそうです。だからマイナスな出来事を考えると体調を崩したりとか体に影響をあたえるようです。単純なんですけど普段からいいこと考えて楽しくすごしましょうね!...
29菩提薩埵

般若心経・華女伝です「悟りを求めて修行をする者」と解釈しましたが正直「悟」ことすら意味不明なので悟りを求めることすらわからない。でも大切なのは自分を理解することではと?会社でも定年ってありますから例えば会社の創立者であるとすべての権限がその創立者にあるわけで定年や退職することなどすべての選択が自分にあって自分の引き際を理解してないと周囲とその会社の未来に?マークが点灯する状態後継者のいない会社が多...
福龍

以前書いた福龍ですが以外に好評でして少し調子にのって何かアウトプットできなか?とアイロンプリントを活用してタペストリーを作ってみました。生地やその他の活用で発展の可能性もありかとまたデザインをチョイスして生地や後加工を駆使して作ってみようかと思いました。...
春眠暁を覚えず!

毎度ながらデザインとは関係のない話なんですが「春眠暁を覚えず」と言う言葉がありますがその意味は気候がいいのでついつい睡眠を多くとってしまうと言う意味です。実は「春バテ」と言うのがあるらしく以外に4月は入学、入社とか環境の変わる季節で精神的に不安定な時期なようでましては一日の寒暖差が激しいことから体調を崩す方が多いとのこです。よく眠れればいいのですが逆に睡眠不足に悩まされている方が多いようです。で自...
吉祥雷龍

今までと違ったテスト背景に以前書いたデザインをリメイク何となく中華系のアジアンテイスト吉祥の言葉と発音が好きで縁起がいいでしょ!みたいな雷龍は來にしたかった「福を持った龍が来る」で縁起がいいでしょ!としたかった願望本来メインのデザインを引き立たせるためあまり余分なデザインを入れなないのがベストですが幸せてんこ盛りてきなデザインになっちゃいました。...
華札・幕に桜

前回のブログで花札を華札とし雨日なので11月の雨をリメイクで3月は「幕に桜」なのでUPと言っても今日は4月1日新元号の「令和」の発表がありました。新元号が発表される前までのお祭り気分とドキドキ感はなんとなく楽しかったりして5月1日から新元号残りの平成を惜しむ?多分惜しむことなく淡々と過ごすのではと改めて5月1日の令和を祝いたいかなと思います。...