Top >
アーカイブ: 2020年02月
祈り

コロナウィルスで休校、イベントの中止、不要不急の外出はさける!こんなときのブログの話題は?別に普通の内容でブログを更新していつものようでいいのだろうけど!やっぱり気分がブログに何を書けばいいかと悩んで本当はこんなときだからこそ明るく、楽しい、面白い話題で前向きな言葉がベスト?でも正直何も書けない自分何もできない自分は根拠もなく大丈夫、大丈夫って語って祈るだけです。...
08勤倹貯蓄(きんけんちょちく)

縁起のいい四文字熟語とデザイン吉祥言画報伝勤倹貯蓄(きんけんちょちく)勤倹貯蓄とは、よく働いて倹約し、お金をためるという意味です。 で↑のデザインですが勤倹貯蓄(きんけんちょちく)の言葉とデザインがあまりににも不釣合いだと自分でも感じています。但し、言葉の意味を考えなければデザインとしてOKなのかな?とも考えます。デザインに文字を入れるとバランスがとれたり英文字だとカッコ良かったり?文字の意味を伝えた...
12受想行識-画報伝

般若心経とデザイン般若心経・画報伝セクション12,受想行識亦復如是その解釈を「考えて行動し認識します。」としました。当初、デザインと何かを組み合わせてブログのネタにと始めたのがきっかけでした。それが、何となく般若心経でした。ただそれだけで意味はありません。正直デザインと般若心経の言葉がマッチしているとかしていないとかもあまり考えてもいません。なんとなく感覚でなんとなく雰囲気でとにかく作りながら見つけ...
11空即是色-画報伝

般若心経・画報伝です。現在、毎日、連日連夜にコロナウィルスのニュースでほとんどです。ほんとうは他にも明るい楽しいニュースがあると思うのですがコロナウィルスの情報に不安があることからやっぱり知りたいのがコロナウィルスこと!いずれコロナウィルス問題が解決すれば「苦しみも時過ぎれば楽しみにかわる」って前向きに!今年はオリンピックイヤーなのでナーバスになっているんです。めげずに何気なく笑って楽しくやってい...
般若心経-画報伝1-10

般若心経とデザインセクション1-10までが終わりまして区切りとしてあらためて並べてみるとそれぞれに自分がどんな気持ちでどんな状況のときに作ったとか思い浮かびます。次のセクションでもかっこいい!インパクトがあるデザインを目指して楽しんでいきたいと思います。...
最近のデザイン

最近、旧デザインのリメイク↑が多くあまり新作に着手してません。自分が書けるときはやっぱり体調がベストなときです。最近では寒暖差なのか体調に波があってともあれ気長に楽しく書いていくつもりです。みなさんも体調に気を付けて下さいね!...
07現世利益

縁起のいい四文字熟語とデザイン吉祥言画報(きっしょうごがほう)で【現世利益】=げんぜ-りやくバリバリの仏教用語です。その意味は信仰した結果がこの世において実り、欲望が達せられるということ。仏を信仰した結果、この世で仏の恵みを受け、望みがかなうこと。 つまり「信じるものは救われるぜ!」なのですがいつもながら本題とは関係なく昨晩、自分の小学生時代の同級生と会食をしたんです。母親同士、ママ友関係であったり...
10色即是空-画報伝

般若心経・画報伝です!タイトルの色即是空の解釈を苦楽一体と解釈しましたがやはりタイトルとは関係なく今話題のコロナウイルスで豪華客船クルーズから下船ができない乗客及び乗客員の皆さんの刹那さを考えるとテレビに映る豪華客船を見るのが辛くなります。ちまたではマスクや除菌スプレー関連が不足しているとのことまるで先の見えない状況ですが多分逆に私たちの見えないところで不眠不休の作業でコロナウイルス撃滅に対する研...
06炊金饌玉

デザインと縁起のいい四文字熟語で炊金饌玉(すいきんせんぎょく)です。炊金饌玉の意味ですがたいへん豪華でぜいたくな食事。黄金を炊いて食物とし、玉を取りそろえて膳に並べることから美食を褒めたたえるたとえ。また、他人のもてなしを謝する言葉。まるで言葉の意味とデザインがマッチいたしません!かといって食材をデザインすることはとても難しいもで食事、食材って写真などのリアリティーがあって食欲中枢を刺激するものであ...