06炊金饌玉

デザインと縁起のいい四文字熟語
で
炊金饌玉(すいきんせんぎょく)です。
炊金饌玉の意味ですが
たいへん豪華でぜいたくな食事。

黄金を炊いて食物とし、
玉を取りそろえて膳に並べることから
美食を褒めたたえるたとえ。
また、他人のもてなしを謝する言葉。

まるで
言葉の意味とデザインがマッチいたしません!
かといって
食材をデザインすることは
とても難しいもで
食事、食材って
写真などのリアリティーが
あって食欲中枢を刺激するものであります。

歳とともに食生活には
大分気をつかうようになりまして
なるべく炭水化物を減らして
タンパク質の多い食生活を
心がけていまして
毎朝体重計で測定しては
昼食を減らそうとか
夕食を減らそうとか
考える毎日ですが

やっぱり
食は身体を司るものだと
思うので
栄養のある美味しいものと
思うと
美味しもの=カロリーが高い!
美味しい=カロリーなんです。
自分はプリンとか
クリーム系の好きな
スィーツ男子なので
かなりの誘惑の魔の手が
最近ではコンビニ系スィーツは
かなりいけます。
つまり

美味しいは幸せなんです!
幸せならOKと自己満足な日々(笑)です。
トラックバック
コメントの投稿